成功者の話を聞こう
皆様の周囲に、宅建に合格した方はおられますか。
職場の同僚や上司の中にそういう人がおられたら、ご自分が宅建をこれから受けようとしていることを伝え、話を聞いてください。
ただ、「今から勉強始めるんです」と言う言葉はあまり言わない方が良いかもしれません。
「ええ、間に合わないよ」と言う答えが返ってきたら、落ち込みますから。
「あなたのことをすごいと思っている。私もあなたみたいに宅建に合格して素敵な生活を送りたいんだ。自分がなぜ合格したと思う」と言う形で質問をぶつけると気分よく話してくれる率が上がります。
本当に満ち足りた人と言うのは大変気前が良いものなのです。
その話を聞いたうえで、その人に「この人はすごい」と思う人を紹介してもらい会う約束を取り付けてください。
会うことができたら、同じことを繰り返します。
何故、このようなことをするかと言いますと、コンピテンシーと言いまして、仕事の業績が良い人には互いによく似た特性があるからです。
因みに人間は自分と似た人を好きになる(類似性による親近効果と心理学では言います)傾向がありますので上手くいっている人のそばには成功している人が多いのです。
さて、3人ほどに会ったら、その人達に共通する行動や考え方を徹底的に真似してください。参考書も同じものを買います。
上手くいっている人と同じことをしていると思うだけで自信がつきモチベーションが上がるのです。
因みに教育現場では学力の低いお子さんの前もしくは隣に学力の高く社交性の高いお子さんを座らせることがあります。
一緒にいるうちに徐々に同じ行動をとるようになるので、学習の癖が改善されることがあるからです。
成功者の話を聞こう関連ページ
- テキストの選び方
- 学習が進まない方の多くは「あれもこれも」と覚えようとして、事項と事項が繋がらない、と言う方が多いのです。
- 過去問を解きまくれ!
- 宅建試験の過去問題はインターネット等で入手できます。 これはどんな試験にもいえることなのですが、過去問題集には得点をするためのヒントが詰まっています。
- 確実に得点すべし
- 私は自分の心音と呼吸音を時間の目安にしています。そして、回答は速攻です。
- 情報をゲットせよ
- これから試験日まで、毎日寝る前に自分が試験会場にいてバリバリ問題を解いている姿を想像してください。
- ヤマのかけ方
- 数年前の過去問題集の問題と正答を1項目分丸暗記したのです。
- 継続的に勉強する
- 継続的に勉強していくためのスケジュールを立てていく事は非常に重要な事です。
- モチベーションを保つ
- より良い収入を得られるように専門士の資格を取る。資格を取るためにまずはこの分野の勉強から始める。 というように、より細かな目標を設定してあげて、その都度自分にご褒美を設けてあげる事で、小さな目標とご褒美に向けて、集中力とモチベーションが継続していく事になります。
- まずは広く浅く
- まずは覚えようとしなくていいので、全体をザッと流し読みしていってみてはいかがでしょうか。
- 自分の好きな分野から
- どこから手を付けていいかわからない場合は、単純に流し読みしてみて、自分の興味のある分野から学んでいけばいいのではないでしょうか。
- テキストと過去問
- 学習をしていく上で大切な学習法が2種類あります。ひとつはインプット学習法で、もうひとつはアウトプット学習法です。